ヘンプってなんぞ?? by タケヒロ

Facebook にシェア
[`evernote` not found]
LINEで送る
Pocket

こんにちは!

淀屋橋odona店のタケヒロです。

外はまだまだ寒い日が続いておりますが淀屋橋odona店ではすでに2014SS新商品の入荷が始まっています♪

今年のメンズ春夏アイテムは全体的にカラフルなものや柄物が多い印象です。

早速ホームページにアップし始めたのでご紹介いたします♪

L.B.M.1911 コットンヘンプチェックジャケット 価格(税込): 77,700 円

春らしい爽やかな色使いとコットンとヘンプを使用した軽くて涼しい素材が魅力的なジャケットです♪

L.B.M.1911 コットンハウンドトゥースジレ 価格(税込): 31,500 円

そして、最近人気のジレ!しかもコーディネートのし易いハウンドトゥース柄となっています♪

さて、

ここまで書いて「はて?」と思ったことが一つ・・・

「ヘンプってなんぞ??」

一般的にヘンプというと麻のことを指します。でも麻ってリネンですよね?

ヘンプ=麻=リネン?

と思って調べましたところ意外な事実を発見しました!それは・・・

ヘンプ=大麻

そう、”アノ”大麻です。

というのも本来、日本では麻の栽培と麻繊維を使用した繊維業が盛んだったんです。ただ、それは現在一般的に用いられるリネン(麻)ではなくヘンプ(大麻)だったのです。

ところが、世界的に近代化が進むにつれて大麻を薬物として使用する輩が増えたこともありヘンプの立場が追いやられていきリネンに取って代わられることとなったのです・・・(T_T)

しかし、大麻だからといって全部が全部麻薬の原料となるわけではなく、種子や茎の繊維質などは未だにオイルや繊維として貴重ながらも使用されています。

そんなヘンプ。リネンと比べてどんな違いがあるかというと完全に上位互換品なんです。

リネンのシャリ感や肌当たりにプラスして、抗菌機能・消臭機能があったり繊維自体の強、度などすべての面で上回っています。

ただし、上記の麻薬がらみの法律の問題で日本では原材料としての表示ができないので「指定外繊維(ヘンプ)」という表記となっています。

そんなこんなで春夏モノの素材としてはもってこいの素材となっていますので是非一度ご来店下さいませ♪

 

TORAYAではfacebookページやtwitter、LINE@にて最新情報をリリースしています。

そちらもチェックしてみて下さい♪

本町・淀屋橋のTORAYAのfacebookページ

TORAYAのtwitter

TORAYAのLINE@

上のQRコードをスマートフォンで読み込んでいただくかタップしていただくと友だち追加が出来ます♪

 

Facebook にシェア
[`evernote` not found]
LINEで送る
Pocket

カテゴリー: ブログ, メンズスタッフブログ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です