こんにちは!
淀屋橋odona店のタケヒロです!
今日はいつもと趣向を変えて、お洋服に関する豆知識をご紹介いたします。
分かっていたつもりだけど勘違いして覚えていたこと・・・気にはなっていたけど誰かに改めて聞く機会のなかったこと・・・
僕もこの業界に入る前に覚えていたことが実は全然違った!ということがたくさんありました。
そんな間違えやすい&知ってると得する豆知識をご紹介します♪
★☆一つ目☆★
~パンツのサイズ表記と実際のサイズの違い~
これはオンラインをよく利用する方には特に気を付けて頂きたい落とし穴です。
巷のパンツにはウェストサイズの表記がしてあります(例:79cm 31インチなど)これってどこのサイズを表記しているんでしょうか?多くの方はベルトを通しているウェスト部分の寸法だと思っている人がほとんどなんですが、実は違うんです!
パンツのサイズ表記は標準的な体型の人がそのサイズのパンツを履いた時にウェストの一番細いところが何センチになるか?を指しているんです。
したがって股上の浅いパンツだと必然的にベルト部分の寸法は大きくなっていくんですね。
そして、この標準的な体型というのは中肉のことを言います。痩せ型でもぽっちゃりでもなく中肉です。人によって体型は千差万別なのでウェスト表記だけを見て買い物をすると失敗することがあるというのはそういった理由なんですね。
では、実際に試着できない状況の場合はどうやって選べばいいか?
それはウェスト表記をある程度の目安にしつつヒップサイズを注目して下さい。特に男性の場合ですがいくら体型が特殊だったとしてもヒップとウェストサイズのバランスはそれほど大きく変わりません。(男性は下腹よりもへそ周りにお肉がつきやすいので!)
なのでヒップを基準にしてあげるとサイズを合わせやすいということになります♪これは股上が浅いパンツになればなるほど有効なので覚えておくと便利です♪
★☆2つ目☆★
~スラックスやJACOB COHENのジーンズに付いてるトップボタン下のループは何?~
ちょっといいブランドのスラックスやパンツを買うとたまに付いてるトップボタン下のループ。
これって何なんだろう?と思いながらスルーしている人って多いんじゃないでしょうか?
実は「ステイループ」というちゃんとした名前と意味のあるループなんです。
どうやって使うかというとベルトのバックルのピンを挿して上げることでパンツのフロント周りがずり下がるのを防いでくれます。そうすることでファスナー周りに変なシワが寄ったりしなくなるのでだらしなく見えてしまうのを防いでくれるのです☆
★☆3つ目☆★
~スーツ・ジャケットの前ボタンはどうするの?~
街中で見ていると意外と間違えている人が多いのがこれ!
スーツやジャケットの前ボタンは2つボタンや3つボタンなど色々とありますが、一番下のボタンは飾りです!留めるためのものではありません。全体のバランスを揃えるために付いているものなので今留めてしまっている人は今すぐに外しましょう!
そしてもう一つ。イスに座るときは前ボタンは全て外しましょう。
これは海外だとマナーとしても教えられることですが、イスに座っている時にジャケットの前ボタンを留めているのはタブーです。
理由は立っている状態でキレイになるように仕立てられているジャケットでそのまま座るとシワが寄って不細工だからです。長時間座っているとラペルの型崩れにも繋がりかねないのでやめましょう!
ネタはまだまだあるのですが、長くなってしまったので今日はこの辺で!第二弾をお楽しみに!
★☆予告☆★
~シャツの下に肌着を着るのはナンセンス!?~
~シャツの袖口のボタンはなぜ2つ付いているの?~
~ジャケット・スーツ選びは何を基準に選ぶ?~
次回はこの3つでお送りします♪ではまた~
TORAYAではfacebookページやtwitterにて最新情報をリリースしています。そちらもチェックしてみて下さい♪