デニムの育て方 by タケヒロ

Facebook にシェア
[`evernote` not found]
LINEで送る
Pocket

こんにちは!

淀屋橋odona店のタケヒロです♪

いやぁ・・・暑い・・・(-_-;)溶けてしまいそうなぐらいに暑い・・・

こんなに暑いとショートパンツなんかも履きたくなるんですが、デニムの話です!

TORAYAのブログを読んでくれている方ならご存知だと思うのですが、僕は年中デニムをメインで履いているデニム好きです(え?知らないしどうでもいい?まぁまぁそうおっしゃらずに・・・ww)。

何がそんなに好きかといいますと、履き心地やコーディネートの幅広さなどもあるんですが一番の理由は「風合い」です。

デニムはその製法上必ず色落ちします。その色落ちが世界に他とない独特の風合いを生み出してくれるんです。俗にいう「エイジング」というやつです。

エイジングを楽しむには上の写真のようなワンウォッシュかリジットのものがやり甲斐があっていいと思います♪

そのエイジングを理想通りになるようにケアしてあげる事を『デニムを育てる』というふうにデニム好きは表現するのですが、肝となるのは洗い方です。

そこで洗い方をご説明させていただこうと思うのですが、先に1つだけ。

デニムのケアに関しては人によって意見が違っています。デニム職人の方に聞いても答えが違うほどです。なので、今から書くのは一般的に知られている中で認知度が高いもの且つ僕が実践しているものとなります。これが絶対正解というものではありませんので参考程度にお考え下さい。

この写真は僕の私物のJACOB COHENですが、元々の色は最初に載せた写真の色と同じでした♪約2年でこんな感じになるんですね!

まず最初に多くの方が勘違いされている部分。

「デニムはしょっちゅう洗うものじゃない!」というのは完全な間違いです。デニムだけに限らずパンツの生地を痛め寿命を短くするのは生地に染み込んだ汗や皮脂です。洗わずに放置すると汗や皮脂が酸化し生地を侵食し、破れやすくなっていきます。

というわけで、僕は2~3回履いたら必ず洗濯するようにしています。月に3~4回というところでしょうか。(これからの時期はもうちょっと増えそうですね)

そしてここからが本題ですが

洗う時の注意点として、他のものと一緒に洗わないこと!漂白剤入りの洗剤を使わないこと!

とにかくデニムは色落ちします。他のものと洗うと真っ青になるので注意です!そして漂白剤入りは色が抜けすぎてしまうので要注意です!

そして洗うときは裏返しにしてボタンを全て留めてあげて下さい。というのもデニムはこすれた部分から染料が浮いてきて色落ちしやすくないます。履いているうちにこすれた部分が早く色落ちしていくからその人の体型・履き方に合わせた風合いが出てくるんです。裏返さずに洗ってしまうと洗濯機の中でこすれて意図しない部分が色落ちしてしまうことがあるんです。

脱水が終わったら次は干すんですが、今度は表返しにします。で、ウェストを上にして真っすぐ伸ばして陰干し(日陰に干してあげる事)してあげれば終了です♪

ヤコブのジーンズだとウェストの内側にハンガーストラップが付いているので楽ちんですね♪こういう細かいところの気配りまで忘れないのが上質ジーンズの良さですね!

たったこれだけのことですが、洗うたびに表情が変わっていくデニムを見ているとドンドン履いてドンドン洗おうという気になってしまうからデニムはやめられないです♡

みなさんもデニムを育てる楽しみをご堪能下さい♪

 

TORAYAではfacebookページやtwitterにて最新情報をリリースしています。そちらもチェックしてみて下さい♪

本町・淀屋橋のTORAYAのfacebookページ

TORAYAのtwitter

 

Facebook にシェア
[`evernote` not found]
LINEで送る
Pocket

カテゴリー: ブログ, メンズスタッフブログ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です